品川区立第四日野小学校PTAのブログです

2017年6月24日土曜日

学校公開・学校説明会

6月24日(土曜日)は、学校公開および学校説明会が開催されました。

本日は、土曜日であったこともあり、学年とわず数多くの保護者がいらっしゃいました。


学校説明会では、来年度小学校入学する保護者を対象として、当校独自の特色を説明し、学校を選択する際の参考情報になっています。

学校説明会は年に数回ありますが、本日は座席がほとんど埋まってしまうくらいの方々がいらしてくださいました。来年は今年の一年生よりも多く入学してくるのでしょうか?今からドキドキです。


授業時間も、通常の土曜日とは異なり、給食や掃除、昼はげみの学習(漢字)の時間もあり、全学年対象に5時間の授業まで行いました。そのため、翌月曜日は振替休日となっております。
1日分の授業を公開しているため、いつもの自然な様子を見ることができると思われます。



1年生にとっては初めての学校公開日。朝の時間、もうすでに数名の保護者が教室内に。ドキドキする子どもたちを前に、担任の先生が「みなさん、緊張してますか?」と問いかけたかと思うと、続けて「大丈夫ですよ。一番緊張しているのは先生ですから!(笑)」と。この一言でみんな大爆笑&リラックス。お天気にも恵まれ、楽しく1日がスタートしました。

1年1組の教室。廊下からも見学しています。

1年2組の教室。教室の後ろには多数の方々が見学しています。

小学校1・2年生は生活の授業の時間に、ロケット水鉄砲をつくり、校庭で発射実験をしていました。
3・4年生は、今年に入って第三回目の水泳の授業です。今日は気温も高く、ちょうどよかったのではないかと思います。プールの中で、音楽にあわせて四日野ソーラン節を踊っていました。

体育館では、体育の授業も公開していました。


四日野小では、保護者だけでなく、地域の方々にも広く公開しています。地域に歩み寄り、地域に感謝し、地域の方と一緒に、子どもたちをよく育てたいという学校の真摯な姿勢を深く感じます。親としてもできることは頑張らなくては、と思う1日でした。




2017年6月20日火曜日

避難訓練・煙体験

避難訓練と煙体験(3年生、6年生)が行われました。

火災想定場所は1階給食室でした。
どの学年も素早く校庭に避難することができました。
避難訓練の後、3年生と6年生は煙体験をさせていただきました。
煙体験ハウスの中には、体には害のない煙をたいてもらい、その中に入ります。
中は煙で真っ白。みんな姿勢を低くしてハンカチなどで口を押さえ中へ入りました。

みんな真っ白で何も見えなかったと言って、外へ出てきました。

消防士さんの協力のもと、とても貴重な体験をさせていただきました。
煙によって前が見えなくなってしまうことの恐ろしさ、更に、本当の火災の煙だと目も痛くなり、息も苦しくなるということを聞き、子どもたちは、煙の恐ろしさにびっくりしていました。

2017年6月17日土曜日

スポレク ティーボール教室~学年委員主催~


先日行われたスポレク ティーボール教室の様子をお届けします。
ティーボールは、本塁プレートの後方に置いたバッティングティーボールを載せ、その止まったボールを打つことからゲームが始まるためピッチャーが存在しないスポーツです。

まずはみんなで準備体操
睦のお友だちやコーチのお父様方が丁寧に教えてくれました。
みんな真剣に取り組んでいました。

ティーボール初めての子が多かったですが、睦の子どもたちがリーダーシップを発揮してみんな一丸となって一生懸命プレイしていました。
スポレクのお手伝いの方々、コーチのお父さんお母さんのご協力のもと、怪我もなくととても楽しい会となりました。




和楽器体験(筝教室)

6月17日。5年生の筝教室にお邪魔してきました。
講師の先生は身崎有希子先生です。

身崎先生と音楽の坂本先生とでこのように箏をならべてくださっていました。

子どもたちがやってきて、坂本先生の「おことはまたがないでねー」の声にもついついまたいでしまう子続出。


ですが、あいさつは立派です。

音楽の時間に3時間筝について学習していたようで、筝には
龍角(りゅうかく)、絃(糸)、柱(じ)があること、
爪をかちかちならさないことをしっかり覚えていたようでした。


おこと(筝)をひくときの基本。
(1) 筝に足をくっつける。
(2) 左ななめ45度の方向をむいてすわる。
(3) 右手も左手も絃の上に置く
(4) 心をととのえる。優雅なきもちで。
だそうです。


お箏は、2人で1面(1台)をつかい、交替で練習しました。





真剣に「さくらさくら」を練習する5年生たち。
身崎先生は、「とっても上手だよ!」とほめてくださいました。

後半、正座にも少々疲れがみえてきた子どもたちでしたが、身崎先生が演奏してくだっさたときは、みんなあつまり、びっくりした表情で聞き入ってました!

先生の演奏「まつりのたいこ」です。



お箏って、こんなにもパワフルな演奏ができるのですね。それでいて、ひとつひとつの絃が伸びやかでとっても優雅です。

さいごは、身崎先生からこんなお話をいただきました。

箏の演奏には、「和する」ことが大事だそうです。
和するとは、仲良くする、調子を合わせるという意味があります。

先生は、5年生のみんなが仲良く演奏しているのを見て、とても良いクラスだと、おっしゃってくださいました。

うれしいおことばですね。

身崎先生、坂本先生、ありがとうございました。

~おまけ~
20分休みをおえて帰ってきたときは、お箏をまたいでしまう子ゼロだったんですよ!


2017年6月14日水曜日

みどりっ子クラブ

ボランティア講師としてご活躍

すまいるスクールの活動の一つに、みどりっ子クラブがあります。「クラフト教室」と「エコ教室」の2種類があり、年に6回程度活動しています。ここではボランティア講師として活躍していただいている保護者や地域の方がいらっしゃいます。

ボランティア講師は、子どもたちの活動開始時間より早めに来校し、様々な準備をしてくださいました。カバンなどの材料の手配や、作り方が載っているプリントなども用意してありました。

今年度第1回目のみどりっ子クラブでは、クラフト教室です。玉ねぎの皮を染料にして、白いバッグに絞り染めをしました。参加者が多く、講師達のきめ細かなサポートを受けられるよう、2班に分かれそれぞれ約1時半づつ作業に取り組みました。



左側がカバンの完成例です。

今回のクラフトは、ガスコンロを使う作業があったため、安全面を考慮して参加対象者を2年生以上にしましたが、学校生活に少しなれてきた2学期から、1年生も参加できる内容を企画しているとのことです。

ボランティアの皆様、事前準備からお片付けまで含め、みどりっ子クラブの活動のためにたくさんの時間を使っていただきどうもありがとうございました。

子どもたちは興味深く、夢中になって作業をしておりました。

次回はどんなことをするのでしょうか。

待ち遠しいですね。



◆ここからは、どのように玉ねぎの皮を使って、染め物をしたのかを紹介します。

玉ねぎの皮を集め、網の中に詰めます。
これが染め物の原料です。


玉ねぎの皮がヒタヒタになるくらいまで水を入れて火にかけます。
水は、濃い紫・茶色になってきます。


十分な色が出たら、玉ねぎの皮の塊を取り出します。

バックの布に輪ゴムをきつく縛っていきます。
輪ゴムできつく縛った場所は、染まらずに白い丸い輪が出来上がります。

バックを染め物の中につけておきます。

色が十分に染み込むように、かき混ぜます。

媒染液に5分ほど浸したら、水に流します。


輪ゴムを抜いていくと、白い輪の形が見えてきます。

こちらが、子どもたちの作品。
十分乾かしてから、後日家にお持ち帰りです。




2017年6月8日木曜日

町探検

6月8日。
雨予報で中止が心配されたなか、見事に晴れ、3年生が元気に町探検に出発しました。
北チーム、東チーム、南チーム、西チームに分かれ、自分オリジナルの地図を作るために、町を探検しました。

引率させていただいた東チームの様子をお届けします。

一列になり元気に出発
途中で何度も止まり地図を確認
地図に自分の気になった所やお店やバス停などを書き込みました
橋の上で建物の位置の確認、みんな真剣に地図に向き合っていました


自分たちの町を歩きながら探検することにより、
今まで知らなかった所や道を発見することができました。
地図の完成が楽しみです。

2017年6月7日水曜日

和文化体験(浴衣着付け教室)

5年生の浴衣着付け教室にお邪魔させていただきました。

左から田中栄子先生、大澤千鶴子先生、宮寺陽子先生です。

まず、着物文化の歴史や着物の美しさなどのお話をしてくださいました。


色とりどりのたくさんの着物をご用意してくださいました。
ケーブルテレビさんも取材にいらしていました。いつか放映されるかな。
男の子も着物に大興奮!





先生の手にかかれば、ほんの1分ほどでこんなにきれいに帯が結ばれました。
お友達同士でも。
ビシッ!!!


座り方、立ち方、歩き方、おじぎの仕方(所作)も教わりました。

最後はたたみ方。
なかなかみなさん丁寧にやっていますね。

講師の先生に感想を聞かれ、

「はじめての体験だったけど気に入りました」
「着物は女子だけのものと思っていたけど男子のもあって驚きました」
「流行りの着物も知ることができました」
「帯の結び方の種類が多くて驚いた」

などの声があがりました。

貴重な体験ができましたね。