品川区立第四日野小学校PTAのブログです

2017年10月31日火曜日

秋空給食

10月31日、爽やかなお天気のもと、秋空給食が行われました。

秋空給食では、わくわく班のみんなで食べるので、まずは班ごとに並びました。

6年生を中心にどこで食べるかを決め、レジャーシートを広げます。


みんな揃っていただきます。
外で食べると、より一層おいしいですね。みんな楽しそうに食べていました。

おかわりの列も大行列!!

美味しく頂いたあとは、お片付け。
みんなで協力して分別できました。

気持ちの良い秋空のもと、教室を抜け出し、1年生から6年生までおいしく給食をいただくことができました。給食室の方、先生方どうもありがとうございました。



2017年10月26日木曜日

2年生のさつまいもパーティー

1階の廊下はいい匂いが....!!

本日の2年生の授業は、さつまいもパーティーです。

10月26日木曜日の学校公開にて、2年生の1~2時間目は「さつまいもパーティー」を行いました。

2日前に収穫したさつまいもを使って、スイートポテトを作るのです。

朝の8時から、2年生の保護者のボランティアは家庭科室でさつまいもを茹でたり、料理道具を机に準備したりするなどしてしてくださいました。また、各班には保護者がついて、火の管理や調理のお手伝いをしてくださいました。驚くほどの人数の保護者がお手伝いに参加してくださり本当にありがたいことです。

授業前に保護者ボランティアがさつまいもの皮をむいて、下茹でします。

保護者ボランティアは、授業前に調理器具も机に準備しました。

まずは先生の説明から授業は始まります。

授業参観の保護者もたくさん集まり、一緒にお手伝いをしました。


茹で上がったさつまいもをつぶします。

グループに分かれて一生懸命につぶしています。

協力し合って、交代で順番に作業をしています。

さつまいもがつぶしきれたら、丸めます。


ホットプレートで焼き目をつけます。


完成したスイートポテトです。


さつまいも畑を管理してくださった地域ボランティアの松山さんは、スイーツ作りの名人でもあります。授業の終わりに、参観者および児童に一つづつスイーツを配っていただき、食べさせていただきました。

パティシエの服装で登場した松山さん。
子どもたちに適切な火加減の調節をしてくださいました。


松山さん作成のスイートポテトの中に、栗が入っていて、チョコレートでからめてホイップクリームの上にイチゴとミントがおいてあります。この季節、イチゴは入手しづらいのでわざわざ地方から取り寄せたとのことです。

2日前に収穫したさつまいもは、2年生のさつまいもパーティーが終わっても、
たくさん余るほどの豊作でした。

2年生は、食育の一環として(1)5月のさつまいもの苗植え、(2)10月の収穫、(3)収穫したさつまいもを美味しいスイーツに作り上げる体験をしてきました。これも地域や学校のボランティアのお陰で成り立って実現しており、様々な方々に感謝します。



2017年10月24日火曜日

2年生のさつまいも掘り

今年は豊作!!

最近天気に恵まれない日々が続いておりますが、台風が去った翌日の10/24(火)は天気に恵まれ、2年生は5月に、にしよん広場に植えたさつまいもの収穫をすることが出来ました。

[参照]5月のさつまいも植えに関するブログ:
http://shina4hinopta.blogspot.jp/2017/05/blog-post.html


先生やスタッフの方々が、まずはつるを抜きます。

生徒たちが順々に入って行き、指定されたところでさつまいも掘りです。
店頭では見かけない形のさつまいもを発見したり、幼虫や別の植物を土に中で見つけると、子どもたちは、見て見て!と報告してきます。
土が深い時は、スコップを使って掘ります。

こんなにとれたよ!と見せに来てくれました。
収穫したさつまいもは、各自持ってきたスーパーのビニール袋にいれて、学校に持って帰りました。

学校に戻ってからは、校庭に出てさつまいもの土を落として、丁寧に2度洗いをしました。2日後には、このさつまいもを使って家庭科室でお料理をするからです。

学校に戻ると、まずはホースの水で、土を落とします。
土を落とした後のさつまいも。

2度目に洗うときは、各自手を使って洗います。

順番にさつまいもの2度洗いをしています。

90リットルの袋にたっぷり入っていきました。


さつまいも畑を管理してくださっている地域のボランティアのお話では、苗植えの前の畑づくり、苗が育つまでの雑草抜き、夏の水まきにたくさんの労力を使ったようです。小さな畑には、昨年に比べてたくさんのさつまいもが育ちました。2年生児童および保護者と行われる2日後のさつまいもパーティー(学校公開の1~2時間目)で料理するさつまいもは、今回収穫した分で十分足りるようです。

2日後のさつまいもパーティーに続く


2017年10月21日土曜日

お母さん、お父さん、頑張っています! 〜朝の旗振り/ベルマーク回収〜

子どもたちが安全に登校できるように、そして楽しい学校生活が送れるように、今日もお母さん、お父さんは頑張っています。

●校外委員:朝の旗振り(10月10日)
「おはよう!」「おはようございます!」。(亀の甲橋にて)

交通量がとても多いので、お母さんの旗振りがあると安心です。(坂下交差点にて)

 ●文化委員:ベルマーク回収・作業(10月21日)

多くのお母さん、そしてお父さんが作業をされていました。
ひとつひとつ、丁寧に周囲を切り取ります。
集まった点数に応じて、子どもたちに必要な物が購入できるそうです。

こうした色々なお支えがあることで、子どもたちは、より楽しい学校生活が送れるのだと感じました。保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございます。

2017年10月12日木曜日

体育朝会と6年生連合体育大会に向けての決意宣言

10月12日、校庭で体育朝会が行われていました。


まず、クラス対抗の大縄とび対戦をやるということで練習がはじまりました。



そして、本番。3分間で連続どれだけ跳べたかを競います。

結果、

1-1   17回
1-2   19回
2-1   53回
2-2   33回
3-1   42回
4-1   149回
5-1   169回
6-1   222回です。


どの学年も頑張りましたが、200回超える6年生、さすがですね。

そんな6年生から他学年のみんな、先生方へ連合体育大会に向けての宣言がありました。「連合体育大会頑張ってきます!!!」と大きな声でとても立派でしたよ。


連合体育大会は10月17日です。
頑張れ6年生!!!


2017年10月10日火曜日

2年生の町探検

10月10日(火)の五時間目に行われた2年生の町探検。気温は25度以上あり、汗ばむ暑い日になりました。

2年生の児童は、生活科の学習で町探検に実際に行くことになりました。
いくつかのグループに分かれ、引率のボランティアとして集まった保護者等と一緒に、あらかじめグループ内決めておいた、学校周辺の2つの店(または施設)に訪問し、インタビューをして説明を聞いたりタブレットで写真撮影をしました。

不動前駅を中心に、中原児童館から山手通りとかむろ坂交差点の交番の範囲を訪問しました。

さぁ、出発。

中華料理店に訪問。

不動前駅では、改札口の機能や駅舎内の見学をさせていただきました。

マクドナルドに訪問。

お花屋さんに訪問。

インタビューを終え、不動前商店街を歩きながら学校に戻るグループ。

ただいま~!!

今回のインタビューにご協力していただいた、不動前周辺の店舗および施設の皆様、お忙しい中大変どうもありがとうございました。また、町探検の引率ボランティアとして参加してくださいました保護者の皆様、怪我なく全員時間内に帰ることが出来て本当に助かりました。

2017年10月7日土曜日

第4回スポレク「親子でマインドフルネス」~学年委員主催~

10月7日(土)、第4回スポレク「親子でマインドフルネス」が開催されました。


 「マインドフルネス」、初めて聞く方も多いと思います。
正確には「マインドフルネスストレス低減法」と言い、イギリスなどでは義務教育に取り入れられるなど、世界的に注目を浴びているそうです。何かをするのではなく、何もしないで「今、感じていること」に集中する瞑想法です。

今回それを特別に、よんひの小学生向け専用プログラムで 、東京マインドフルネスセンター所長の長谷川洋介先生が、レッスンをしてくださりました。

長谷川洋介先生
心静かに気持ちを感じる
干しぶどうが出て来て…
五感で感じる「食べる瞑想」なんていうのもありました。
ガイコツも登場。体を知ることで、より感じやすくなります。
呼吸中心の瞑想。判断はせず、ただ感じるだけ…
ヨーガにも少し似ています。
最後はただ感じる、感じる…

 終了後、大人の方は特に、スッキリとした表情をされていました。最後に長谷川先生から「戦前は、日本でも、寺子屋で学ぶ前と後に、必ず黙想という時間がありました。もともとやっていたことなので、ぜひ現代でも教育に取り入れて欲しいです」と仰っていました。

ご興味のある方、ぜひHPをご覧になってみてください。
★東京マインドフルネスセンター
http://www.tokyo-mindfulness-center.jp/