品川区立第四日野小学校PTAのブログです

2019年9月13日金曜日

氷川神社のおまつり

今週末は、地域の氷川神社のおまつりです。

例年、金曜日は子どもみこしなどに参加できるよう、13時半ころによんひのは終わります。
地域のたくさんの方々に支えられながら行われる子どもみこし


2019年9月12日木曜日

水泳安全学習(着衣泳)

毎年7月に実施されている水泳安全学習(着衣泳)は、雨や気温の低さで実施できませんでしたが、2学期に入りプール納めの日にやっと実施することができました。我々の住む地域は、水が豊富にあるため、水難事故の発生率もそれだけで高くなるため、着衣泳は命を守るためにとても必要な学習であるのです。



今回著者は、低学年(1-2年)の実習と中学年(3-4年)の実習を取材してきました。

1-2年生
目標:衣服を着た時に水に入る事は、水着の時とは異なり、泳ぎ辛いという体験をします。

服を着ています。

<おおよその流れ>
9:00 体育館集合:先生のお話、準備運動
9:20 プールへ移動:シャワー、バディー確認
9:30 水着のままプールに入り、歩いたり、走ったりする
9:40 服を着て靴を履く
9:50 服を着た状態で、プールの中で歩いたり走る。
序章になるが靴をぬいで、胸元にもって浮いたり、服に空気を入れて浮く方法が紹介される。
10:05 服を脱いで荷物を片付ける。水をたっぷり吸い込んだ服の絞り方を実践する。
10:15 バディ確認
10:20 整理体操
10:25 終わりの挨拶、シャワー浴び


服を着たままプールの中で体を動かします。


3-4年生
目標:水に落ちた場合にどうやって自分の命を守るか、おぼれた人を見かけた場合にどのような行動をとるべきかを学びます。

先生の話では、おぼれた人を見かけたら、自分から助けに行かずに、まずは助けを求めることです。また、ペットボトルなど浮き具として使えるものをおぼれた人に投げて渡してあげるとのことです。通常助けられるには15分程度かかるため、水に落ちた人は、15分は浮いていなくてはならないということを学びました。衣服を着用した状態では、水の中では動き辛いが、浮力があるため、浮きやすいという解説がありました。

ペットボトルを胸元にもって浮く練習。


<おおよその流れ>
10:50 着替え
11:00 プールへの移動:シャワー、プールサイドで整列
11:05 先生方による寸劇:おぼれた人がいる場合の助け方について
11:15 水着のままプールに入り、体を動かしたり、歩いたり、走ったりする
11:20 服を着て靴を履く
11:30 服を着た状態で、体を動かしたり、歩いたり、走ったりする
デモンストレーション:服に空気を入れて浮く方法 、ペットボトルを持って浮く方法、ズボンを抜いでライフジャケットの代わりにする方法
11:35 ペットボトルを投げる練習(投げれるように、水を少し入れておく)
11:45 服を脱いで荷物を片付ける
11:50 ~ 12:15 水泳検定

水の中に入っている人にペットボトルを投げる練習。


3-4年生は、今年度プールの授業で一度も水泳検定を実施していないため、授業の後半は水泳検定を行いました。靴や服がプールに入ったことで予測通りに水が濁ってしまい、水中メガネをつけていても前があまり見えない状態で泳いだそうです。

実習を通じた気づき
助けが来るまで仰向けになって浮くことが一番大切ですが、そもそも仰向けになって浮くことができない子は、浮き具があってもとっさに仰向けなって浮くことができなかったように見えました(特に低学年)。学校の水泳の授業では、泳法なども学ぶ場であるため、毎回水難事故に関する訓練は行いません。そのため泳げない子どもには、まずは仰向きになって浮く練習する機会を、ご家庭でも設けるとよいかもしれません。






2019年9月1日日曜日

夏休みラジオ体操レポート

2019年8月28日(水)から8月30日(金)まで、恒例の「ラジオ体操」が行われました。広報K.Nが、29日・30日の2日間参加いたしましたので当日の様子をレポートします。
昨年までは、NHKラジオ生放送に合わせ、6:20分集合(6:30開始)でしたが、今年はその後の「すまいるスクール」登校等にも時間が合うように、7:50分集合(8:00開始)となりました。



学年委員(ラジオ体操係)を中心に、朝早くから、ラジオ体操カードや参加賞(消しゴム等)、体育館用の室内エアコンを準備。万全の態勢で子供たちを受け入れました。

今年は生憎の雨模様。29日・30日は体育館での開催となりましたが、多くの子供たちが参加してくれました。参加人数は28日:97名(内未就学9名)・29日:115名(内未就学11名)・30日:107名(内未就学10名)となります。

ラジオ体操が始まりました。100名規模でのラジオ体操は迫力があります。今年は生中継ではなかったので、オーケストラバージョンのラジオ体操BGTが利用されておりました。
なお、壇上に立っていただいているのは6年生の保護者である岡田さん。(ガンバルズの先生でもあります)10年程前、当時壇上に立つ方が不在であった為、ラジオ体操連盟で講習を受講した上で 、大役を引き受けてくださったそうです。



体操が終わった後は、ラジオ体操カードへのスタンプ押印と、参加賞の引き換えです。なお、四日野ラジオ体操カードは「マクドナルドバージョン」が利用されており、不動前のマクドナルドへ持っていくと、景品に交換可能とのことです。お得ですね!

私自身、ラジオ体操への参加は30年(以上?)振りでとても新鮮。その後、いつも通り出勤いたしましたが、一日体調が良かったように感じます。
毎日(土日含む)、6:30から放送しているようなので、今回限らず?で頑張ってみようと思いました。
ご興味がある方はこちらNHKラジオのWebサイトをご確認ください。
https://www4.nhk.or.jp/radio-taisou/

ラジオ体操係の方を中心、準備・運営ありがとうございました。