品川区立第四日野小学校PTAのブログです

2025年9月28日日曜日

2025年9月28日(日)かむろ坂おそうじ大作戦

2025年9月28日(日)にかむろ坂さくらまつり実行委員会・よんひのコミュニティ・スクール・第四日野小学校PTA・不動前駅通り商店街の共催によるイベント「かむろ坂おそうじ大作戦」が開催されました。今回は特別企画として品川区を拠点に活躍する東京ヴェルディ所属のホッケー選手が清掃活動に参加。活動終了後はホッケー選手によるホッケー教室が行われ、子どもたちにとってとても有意義な時間になりました。

イベント告知チラシ



当日は朝9時に学校正門に集合。その後、子どもたちとホッケー選手で5チームを組み、かむろ坂上・かむろ坂下・不動前駅方面等、担当エリアの「おそうじ大作戦」に出発しました。



初対面のホッケー選手と一緒だったこともあり、最初は緊張の面持ちだった子どもたちですが、直ぐに選手たちと打ち解けることができ、約1時間の清掃作業を楽しく終えることができました。


清掃作業終了後は使用した器具の片付、収集したごみの計量を実施。1時間の清掃作業でしたが、なんと10.1キロのゴミの収集となりました。

清掃作業終了後は校舎に移動。お楽しみのホッケー教室の時間です。選手によるホッケー指導や選手対子どもたちのエキシビジョンマッチが行われ、あっという間に時間が過ぎ、終了の時間となりました。


イベント終了時にはサプライズとして、10月19日(日)に開催される「プレミアムカップホッケー順位決定戦100名ご招待」の告知が行われました。

今回、地元品川にホッケーチームがあることを初めて知る機会になりました。ぜひ、「おらが町」のスポーツチームを応援したいものですね。



2025年9月21日日曜日

9/20 CS&PTAイベント「 よんひの100さいのおいわい!折り紙イベント! 」

9月20日、折り紙イベントが開催されました。
第四日野小学校は、今年10月に開校100周年
を迎えます。

そこで今回は、周年記念式典を彩る「くす玉」を、参加者の皆さんと一緒に作りました。


                                                   



当日は、小さなお子さんから大人まで、幅広い年齢層の方々が集まりました。



                                         



みなさんが思い思いのペースで折り紙に取り組み、和やかな雰囲気の中でイベントが進みました。

くす玉は、1つひとつのパーツを折って、それを12個組み合わせることで完成する、立体的な折り紙作品です。
パーツの折り方自体は比較的簡単ですが、最後にすべてをきれいに組み合わせるのは、まるでパズルのような難しさがあります。


                                                 

                                                

                                         



みんなで声をかけ合いながら、少しずつ形になっていく過程には、折り紙の楽しさと奥深さが詰まっていました。






完成したくす玉は、どれも個性豊かでとても素敵な仕上がりに。
「できた!」という達成感が会場中に広がり、笑顔があふれていました。







折り紙を通じて自然と交流も生まれ、折り紙イベントならではの一体感を感じられる時間となりました。
今回のイベントを通じて、改めて折り紙の魅力と楽しさを実感することができました。


2025年9月10日水曜日

9/1 朝の交通安全運動


91日(月)、始業式の登校時に校外委員による旗振りがありました。

例年、夏休み明け・冬休み明けの始業式の日など隔月に1回のペースで行われ、児童への交通マナーの指導および地域への通学路のアピールを目的に実施しています。

 

場所は市場橋・亀の甲橋・かむろ坂下の3か所。

夏休み明け、久しぶりに友達と会ってウキウキしている子どもたち。交通ルールをきちんと守って、安全に通学できているか見守りました。

               (市場橋)

市場橋・亀の甲橋の横断歩道には信号がありません。しかし、結構な交通量があるので十分に気を付けて渡らないと危険です。車に止まってもらい、安全に渡れるよう横断旗を振りました。

(亀の甲橋)


かむろ坂下の横断歩道は山手通りを渡るので長く、また、信号を待つ歩道も人や自転車が多く往来するため、横断時も信号待ちの際も注意する必要があります。

 (かむろ坂下)


今後もしっかり交通ルールを守って登下校するよう保護者も声掛け、見守りをしていきたいと思います。



2025年9月9日火曜日

8月26日~28日 夏休み「ラジオ体操」

 8月26日(火)、27日(水)、28日(木) の3日間、PTA学年委員主催の「夏休みラジオ体操」が開催されました。

各日2学年ずつに分かれて実施となり、今年は27日(水) 2年生と5年生の活動の様子をレポートいたします。

新学期へ向けて体を慣らせていくことも兼ねての開催。

受付時間は7時50分~でしたが、元気な「おはようございます!」の声で続々と

子どもたちが集合してきました。


長い夏休み、先生やお友だちとの久しぶりの再会もあり、笑顔でハイタッチする姿や、「焼けたね!」と夏休みを満喫した報告の会話、新学期を前に久しぶりに会えたことを喜ぶ姿が見られました。


今年は、出来上がったばかりの体育館に集合です!



5年生の代表児童がお手本となり、ラジオ体操がスタートしました。










ラジオ体操は3分ほどの時間ですが、しっかりと体全体を大きく動かし、心身ともに清々しく気持ちの良い一日のスタートとなりました。


ラジオ体操に参加してくれた子どもたちへは、参加賞が用意されていました。
今年は文房具、ハンカチ、防災セットに、カトラリーセットなど。
じっくりとそれぞれの欲しいものを選んでいました。






ご協力いただきましたみなさま、ご準備はじめ、運営、たくさんのお品をご用意をいただきまして有難うございました。


夏休みが終わりに近づき2学期スタート前のドキドキ、ワクワクが入り混じる
元気な子どもたちのが姿が見られたイベントでした!