品川区立第四日野小学校PTAのブログです

2014年11月29日土曜日

平成26年度 学芸会

 
今年も学芸会が行われました。
一年に一度の大舞台。
今年のテーマは
“年に一度の大舞台
心を一つに 輝く 四日野学芸会”
今日まで、大変なこともあったでしょう。
練習し、準備してきた舞台を
見せてもらいましょう。
 
 手作りのプログラム
 
 
 
ここからは 学年順に。
 
一年生“にんじゃになりたかったカメレオン”
はじめての大舞台。
みんな大きな声で、役になりきって
本当に上手でした。
4月に入学してからの大きな成長を
また感じられるひとときでしたね。
涙なくしては見られませんでした…。
 
つづいて2年生。
“十一月の花火”
安定した演技で、安心して見ていられました。
いっぱい練習したんだろうね…。
 いっぱいお楽しみも盛り込まれていて、
守り隊の松山さん、内田さんの友情出演!?があり、
最後のシーンで子供達へのサプライズ!
保護者がペンライトで盛り上げるという
すてきな演出もありました。
発案者は当然、担任の中澤先生です。
これは個人的な感想ですが、
こどもたちに愛情が伝わるすてきな演出だと思いました。
またうるうる…。
 
3年生“海のふ・し・ぎ”
こちらも見応えのあるパワフルな舞台でした。
先生のギターを中心に
子どもとの競演
からだを目一杯使ったダンス、
そんな見やすい雰囲気の中で
自然と人との関係を考えるテーマもしっかり表現されていました。

 
4年生“四日野JYUGEMU”
「じゅげむ じゅげむ ……」
の長い長い名前の男の子が四日野の四年二組やって来た!
というお話。
彼の名前が読み上げられそうになると、「Ready!?」の掛け声と共に
始まる激しいダンスは見ごたえたっぷり!
撮影者泣かせの躍動感溢れるダンスは、出来れば動画で公開したいほどです。
 

 
5年生“五色の森と闇の魔女”
保護者鑑賞日に3人欠席というハプニングがあったにもかかわらず、
まったくそれを感じさせない力強く安定した舞台でした。
あとから聞いてびっくりしたほどです。
朝から数時間の間に緊張と戦いながら
一生懸命準備したことでしょう。
本当によく頑張りましたし、さすがです。

 
6年生“拝啓 ドラえもん様”
 「転校生はアンドロイド!?」
疑惑の中で心を揺らす子どもたちと、真実を伝えなければと使命感に
燃えるテレビ局スタッフ(大人たち)との間で、
アンドロイドの少年は、誰よりも無邪気に「人間」を信じていました。
表現することが難しい心の機微を、本当に上手に表現していたと思います。
 

 
最後に……。
小学校生活最後の学芸会。
六年生は、自分たちの舞台だけではなく、
全学年の舞台を、陰に日なたに支えてくれました。
寒い体育館で二日間、本当にありがとう。
六年生の力があってこその学芸会だ、と
二日間の取材を通して痛感しました。


 
 
 
 
(広報委員)


2014年11月28日金曜日

学芸会

11月28日学芸会始まりました。今日は児童鑑賞日。明日29日は保護者・地域鑑賞日です。体育館にて、9時~12時10分。ぜひ、おいでください。

2014年11月17日月曜日

総合防災訓練

11月16日早朝から第一日野小第二グランドにおいて品川区総合防災訓練が行われ
本校からもバケツリレーで児童のみなさんが参加しました。
日野学園・第三日野・第四日野と、、、来年度は小学校対抗でやったら
面白いかも知れませんね。
参加された生徒の皆さんご苦労様でした。
 



2014年11月7日金曜日

不動前 まいどタウン キッズサポーター

11月8日(土)第四日野小学校を会場に、不動前駅通り商店街(まいどタウン)が面白そうな企画をしています。
ミニSL、ふわふわ、品川区ご当地ヒーロー登場。キッズサポーター企画では、ケーブルテレビ品川〜番組制作&レポート体験〜、国際交流〜ザンビア大使館との交流〜。
お時間のあるかたは、ぜひ。

2014年11月5日水曜日

秋野菜と仲良くなろう<二年生> 11月5日(水)

先日、さつまいもパーティーでスイートポテト作りを体験した二年生。

スイートポテトは、自分たちとお世話になった先生方に振る舞うだけでしたが、今回は、本日の給食の一品「大学いも」のために、さつまいもの皮むきに挑戦です。

全学年分ということですが、さつまいもの量はこのカゴ二つ分。
だいたい一人一本分を皮むきする計算です。

 

毎度まごつく三角巾も、一人で出来る子がだいぶ増えてきました。
 

机に新聞紙を敷いて、さつまいもが配られると、持参したピーラーで皮むき開始。
みんな真剣です。


さつまいもパーティーの時の経験もあり、戸惑うことなく手を動かしていました。
なんとなく、男の子の方が、若干上手だったような……。
勢いよく、力を入れてピーラーを動かすことが出来ていたせいでしょうか。


 
何はともあれ、誰も怪我をせずに無事にむくことができました。
終わった人からカゴにさつまいもを入れて、むいた皮をビニール袋に集めてから、給食室へ向かいます。
今回は、先生の「静かに」の言葉がなくても、静かに移動することが出来ました。
 


全員で給食室に届け終わると、今度は秋野菜の勉強に入ります。

今回の野菜クイズはこの六つ。
見慣れないせいか、なかなかの難問です。
三問正解者が最高で、さつまいもは辛うじて分かる、という子どもも少なくなかったです。
 
 
 
正解は、こちら。
一番難しかったのは春菊で、名前を聞いても「?」という顔をする子が多かったです。

 
 
休み時間になると、二時間目の補助をして下さる北角先生がやって来ました。
写真は撮り逃してしまいましたが、あっという間に10人近くの子どもが群がり、その人気ぶりに驚きました。
 
 
 
二時間目は、「うんち」について学びました。
 
まずは、様々な動物の、様々なうんちを写真で見ました。
パンダのうんちがなかなか衝撃的でした。
気になる方は、どんなものなのか、子どもに是非訊いてみて下さい。
 
 
次に、先生がエプロンの男の子を使って、食べ物を口にしてから、出すまでの過程を説明します。
男の子の口にご飯を入れ、服をめくると、胃や腸が現れます。
 
小腸はリアルに紐になっていて、伸ばしてみると、なんと5メートル!
 

 
いいうんちのことを、キラキラうんち、というのだそうですが、キラキラうんちにするためにはどうしたらいいか? という先生の問いに、たくさんの子どもたちが手を挙げます。
この辺り、一年生の夏休みに必死に覚えた「きょうしつはまちがうところだ」の精神が光ります。
 


二年生が発表した、キラキラうんちを出すためのアイデアは、全部で10個。

 
どれも大切なことばかりだと思いました。
 
 
授業が終わると、子どもたちはダッシュで校庭に飛んで行きました。
たくさん運動するのは、キラキラうんちのためにも大切です。
学んだことをすぐさま生かす二年生に、今日も元気をもらいました。
 
 


モーニングコンサート(11月5日(水))

上着が必要な寒さの中、今月最初のモーニングコンサートが開催されました。

在校生たちはもちろん、保護者やお散歩中だった保育園の子どもたちが見守る中、一曲を披露。





次回は11月19日(水)の予定です。

お時間のある方は、是非足を運んでみて下さいね。

2014年11月1日土曜日

避難所訓練(11月1日(土))

生憎の天気の中、避難所訓練が行われました。

最初に、児童全員と地域の方々、PTAが体育館に揃い、避難所に関するDVDを鑑賞しました。
校長先生がおっしゃっていたように、内容が大人向けで、子どもたちには少々難しかったかもしれません。


子どもたちが教室に戻った後、地域の方々と保護者が混ざって5グループに分かれ、四日野の校舎見取り図を使って、「防災図上訓練」に取り組みました。
受付をどこに設置するか、立ち入り禁止にする教室はどこにするか等について、活発な意見交換が行われました。


その後、六年生と一緒に仮設トイレの組み立てに挑戦しました。






「もしも」の時に、動くことが出来るように、こういった機会があるごとに参加してみることの大切さを学んだ一日になりました。

(広報委員)