品川区立第四日野小学校PTAのブログです

2024年10月21日月曜日

10/19 スポレク 合気道教室



10/19 学校公開の日の午後に合気道教室が体育館で行われました。


この日は菖蒲会合気道教室の佐藤先生およびジョン先生のご指導のもと、10名前後の児童が合気道を楽しみました。



大多数の参加者が初心者の中、佐藤先生の「合気道とはどういうものですか?」という質問からはじまりました。「相手の力を使う競技」と答える参加者の1人。正解です! 佐藤先生は「やり方にはよっては危険な技もある、最後には相手と友達になるのが合気道」とおっしゃられていました。これがどういうことを意味するのかがとてもよくわかるご指導でした。


まずは準備体操から。







後ろから誰かに手を引っ張られた時に、引っ張る相手のちからをうまく利用して、相手が動くことができない体制にするという技を練習しました。





引っ張られた力を利用しつつ手首を返し上に向けることで相手の動きは止まり、その手を腕に巻きつけるような動きを加えることで相手は膝をつく姿勢になります。このような姿勢になったらもう相手は動けないですね。興味津々の児童たちも早速体験してみます。




参加した児童の皆さんは、何度も楽しそうに練習を繰り返していました。


次は後ろから羽交い締めにあったような体制になったときにどのような技がつかえるでしょうか?




自分の腕が自由になる体制になれば簡単に優位な体制になれるようです!

最後に宙を舞うジョン先生の受け身の技を見て、大興奮の参加者の姿が見られました。





佐藤先生のお話では、流れるような動きの合気道を親子で楽しむのがおすすめだそうです。

佐藤先生、ジョン先生ありがとうございました。















2024年9月7日土曜日

区民まつり

 こんにちは。

よんひのPTA広報です。

梅雨があけて気温もグングンと上昇し、夏真っ盛りとなってきたこの季節。

今年も区民まつりが開催されました。

昨年同様、舞台は第四日野小学校体育館となり、気温に負けないぐらいの熱気があった区民まつりについてご紹介します。


先ずは会場設置からです。

出店するために近隣の西三町会、大崎本町三丁目町会、西五反田谷山会、西五反田四丁目町会の4つの町会のみなさまをはじめ、学校、大崎第一地域センター、消防、そして四日野PTA等関係各位が準備をされていました。

皆様、暑い中、ご協力くださりありがとうございました。



今回の出店ラインアップも魅力的なお店がたくさん!

かき氷屋さんや輪投げ、じゃんけん、シュート、スーパーボールすくいなど盛りだくさんでした。







なお、両替所もありましたので気兼ねなく遊べます。




開始時間は暑い時間帯を避けて、15:00~でした。

夏の風物詩で心待ちにしていたイベントなので、15:00前にはたくさんの人が並んでくれていました。




それでは区民まつりのはじまりはじまり。

たくさんの子供たちが思い思いのお店に向かい、とても楽しそうに遊んでいました。






今年も安全面の配慮から熱中症対策として、麦茶提供や体育館内の送風機を用いた空気循環促進、看護士の待機など、運営された皆様のご尽力のもと、大盛況の中、区民まつりの幕が閉じました。

ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました!

来年も皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

区民まつりの報告は以上となります。





2024年9月4日水曜日

8/26〜28 夏休み「ラジオ体操」

8月26日(月)・27日(火)・28日(水)の3日間、PTA学年委員主催の「夏休みラジオ体操」が開催されました。今年も2学年ずつに分かれての実施となりました。26日(月)、1年生と6年生の活動の様子をレポートいたします。

朝7時50分〜受付です。カードを受け取りハンコを押します。


1年生はお友達と相談しながらどのハンコを押すか決めていましたよ。



司会の方の声掛けで低学年が前に高学年が後ろに整列をしました。





副校長先生と6年生の代表児童、卒業生の方が前に出てお手本をしてくださり、ラジオ体操がスタートしました。


1年生はのびのびと6年生はきれいなラジオ体操を見せてくれました。



ラジオ体操をがんばった後はお楽しみの参加賞です。



参加賞はハンカチ、巾着、ノート、鉛筆で、それぞれ好きなものを選んでいましたよ。



学年委員の皆さま、企画準備から当日の運営までありがとうございました。
副校長先生もご協力ありがとうございました。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。


2024年7月3日水曜日

6/29(土)「性教育」講座〜親子で話そう 性のはなし〜

こんにちは。四日野PTA広報委員です。

6/29(土)に開催された「性教育」親子講座についてレポートさせていただきます。今回講師としてお話しいただいたのは土屋麻由美さんです。


<土屋麻由美さんプロフィール>

助産師 麻の実助産所(練馬区)/認定NPO法人ピッコラーレ 副代表

平成9年開業。うまれること・育てること・自分を大切にするということを大切に、自宅出産の介助や母乳育児・性教育を中心に活動。性教育では生まれたときから始まると、幼児期からの親子講座を中心に、小〜高等学校、子どもに関わる大人向けにも講師を担当する。

ピッコラーレでは、妊娠にまつわる困りごとの相談や子どもや若者の居場所での性についての相談や啓蒙活動も行っている。


昨年ご講話いただき大好評だったとの事で、今年も土屋さんにお越しいただきました。



まず、9:00〜は低学年の部。

参加人数は児童31名、保護者34名。

紙芝居やお人形を使って楽しくわかりやすくお話しいただきました。



性のあり方は単純に「男性/女性」だけではない、性自認や性的指向等を分かりやすく教えてくださいました。男の人が男の人を好きになって一緒になることもあるんだよ〜という話をしていると、「世田谷区は(同性)結婚できるんだよ!」という声があがり、今の子ども達にとってLGBTQはとても身近な話題になっているのだなと感じました。

続いて、男の子と女の子の体のしくみ、精子と卵子の出会い〜お腹の中での変化〜誕生までをお話しくださいました。



卵子やお腹の中の赤ちゃんの大きさを実際に見せてくださった時はみんな興味津々!

その他、プライベートゾーンのお話、自分を守ること・いやなことはいやだって伝えてもいいんだよ、というお話を教えてくださいました。

廊下では折り紙隊が折り紙教室を開いてくださっていたので、保護者の皆さまも最後までゆっくりお話を聞くことが出来ていたのではないかと思います。

10:00〜は保護者の部。参加人数は29名。

ニュース等で目にすることはあっても、なんだか他人事のように思ってしまっておりましたが、子どもの性被害は実際に起こっており、自分の子は大丈夫と過信してはいけないという事を改めて考えさせられました。

では、実際に被害に遭った場合はどうしたらいいのか。まずはどんな状況であっても被害者は悪くないということを伝え、それから、話してくれてありがとう、私は君を守る!と安心させてあげる事が大事だそうです。

また、私たちが聞くべきことは①何があったのか。②それをしたのは誰か。の2つだけでいいそうです。余裕があれば携帯等で子どもの声を録音しておくと良いとのこと。その後は相談機関に相談する事も大切との事でした。心配や焦りから詳細を聞きたくなってしまいそうですが、思い出す事で二次被害になったり、何度も聞くと記憶を塗り替えてしまうこともあるそうです。これは教えてもらわないと分かりませんでしたので、とても勉強になりました。

質疑応答では、子どもの年齢によっても悩みは変わるので、色々なお話が聞けて大変参考になりました。どの年代にも共通するのは、日頃から家庭で性について話をしておくことだと思いました。話しにくい時は性についての絵本をそっと置いておくのでも良いそうです。

最後、11:30〜は高学年の部。参加人数は児童19名、保護者23名。



さすが高学年!低学年の時とは雲泥の差(笑)で、皆さん動くことなく静かにじっと土屋さんのお話に耳を傾けていました。お話の内容は低学年の時とベースは同じですが、もう少し具体的にお話しされていました。


性の話はとてもデリケートで家族内でも話す事を嫌厭しがちですが、日頃から繰り返し話す事が大事だと教えていただきました。みんなのからだはとても素敵で大切なもの。だから大事にしなければならないし、守らなければならない。色んな性のあり方があって、色んな人がいる。イヤなことはイヤって言っていいし、イヤって言われたらしない。まずは簡単なことから我が家でも話してみたいと思いました。


土屋さん、企画いただいた文化委員の皆さま、貴重な機会をありがとうございました!

2024年6月19日水曜日

6/15 スポレク 野球教室

 6月15日の1330-1500に体育館で野球のスポレクが行われました。取材に行って参りましたので様子をお知らせします。


この日は1年生から5年生まで11名の児童が参加してくれました。またご協力くださった睦クラブからは9名のメンバーが参加し、一緒に教室を盛り上げてくれました。とても暑い日となりましたが、子ども達は元気いっぱい楽しい時間を過ごしました。


まずはウォーミングアップでランニング。


そのあと輪になってストレッチを行います。
睦クラブのメンバー達が元気に号令をかけてくれていました。

そして実際にボールとグローブを使ってキャッチボール。高学年の子や経験者の子たちが低学年の子に上手だよー、大丈夫だよー、と優しく声をかけたり、投げ方を教えてあげていた姿がとても頼もしく、素敵でした。
ストラックアウト。一人5球で全ての番号札を落とすチャレンジ!初めての子も、上手に命中させてみんなから歓声を浴びていました。投げる姿、かっこいいですね。



お次は打撃練習。睦クラブのお友達が守備をしてくれる中、静止しているテニスボールをバットで思い切り打ちます。なかなか当たらなかったり、ボールを置いているポールが倒れてしまったりもしましたが、打てた時にはみんな嬉しそう。


最後は二つのチームに分かれて、お待ちかねの試合。網状になったバットで打ちます。



試合は大盛り上がりで幕をとじ、1時間半のスポレクは無事終了しました。
一生懸命頑張った子ども達のキラキラした笑顔が印象的でした。


今回ご協力いただきました睦クラブの指導員の方々、メンバーの皆さん、どうもありがとうございました!!

睦クラブ HP

睦クラブ インスタグラム

睦クラブ Facebook


*****

今後のスポレクは10月19日に合気道教室、12月7日にサッカー教室、1月18日にモルック教室を予定しています。また改めてさくら連絡網などで案内をさせていただきますが、低学年から高学年までみんなが楽しめる内容となっていますので、ぜひ参加してみてくださいね。

(予定は都合により変更となる場合があります)